写真ブログを始めてみよう

, , ,

写真ブログ始めたい気持ちもあるけどどうしようかなーと考えている方
結構いらっしゃると思います

私ももうブログを始めて二年ほどになりますがなんだかんだ楽しくやってます
写真とブログってそこそこ相性がいいのでハマれば良い点がかなりあります

そもそも始め方もわからんしサービスもようわからんという方もいるので簡単な流れを書いていこうかと思います

 

はじめに

写真とブログ

まず初めに写真とブログの関係から。
多くの方はカメラもとい写真を始められた当初は誰にも見せずにただ趣味として写真をため込んでいく方が多いと思うんです。
最初はそれで満足でも次第に他人にも公開していきたいという気持ちが湧いてきてTwitterやInstagramに行くというパターンが多いと思います。
実際に他人に公開し他人の写真と見比べていく内に自分に足りないものなどが出てきて非常に利点は多いです

その公開という選択肢の中でブログという媒体を選ぶのは非常に面白いです

・写真だけではなく文面を書いたりして、構成を考えながら記事を書ける
・SNSよりも写真枚数を多くでき、伝えやすい
・明確なアクセス数など把握できるため傾向を掴みやすい

などなどあります

ですので公開という選択の中ではブログは相性が良いので検討されてみるのも良し

収益性は低い

やっていく内に広告とか載せて収益化したいなーっと考えるようになられるかもしれませんが
基本的に写真ブログの収益性は雑記ブログや特化ブログに比べて低めかなーっと個人的には感じてます
カメラのニュースなんかを特化してまとめていたら別でしょうけども旅行記やレビュー記事などだけでは収益は微々たるものです。

つまりワシのことです

まぁほとんどの方は収益とか関係なしに趣味として始められたい方が多いと思うので関係ないかと思います

 

流れ(おすすめの)

①どのサービスから始めるか

ここでは簡単に流れをご説明します。まずは流れから

簡単な話、アメーバはてなブログなどのブログサイトからブログを立ち上げるパターンと自分でドメインを取得してサーバを借りて運営するWordPressを選ぶ2パターンが王道かと思います

今現在私のサイトはWordpressで運営されていますが最初ははてなブログの方で始めたブログになります(ちなみに初代の名前はFuji Tripだった)

WordPressはもう自分のサイトという感じで愛着が持てるのがいい点です。が、今でこそ一か月の収益でトントンぐらいで運営費を賄えていますがドメインからサーバまでそこそこ費用がかかるため最初に始めるブログとしておススメはできません

というのもWordpressで始めると

・アクセスがないのに費用がかかるのが嫌になる
・横のつながりがないため理没しやすい
・少々複雑で理解が難しい

といった問題があります

そこでおススメしたいのがはてなブログです

②はてなブログで大きくなろう

数々あるブログサービスの中でおススメしたいのがはてなブログです。

簡単に書くと

簡単まとめ・使いやすく書きやすいUI
・読者登録、はてなブックマークで横のつながりが持てる
・使っている人が多くカスタマイズも充実している
・人気が出ればはてなProで収益化も

ブログを始める上で最初にぶち当たるのがアクセスなしで萎えるという現象ですね
そもそも最初からアクセスあるような大物はもうはてなじゃなくてWordpressで始めようよという話なのですが、殆どの人は始めて一か月ぐらいはほぼほぼアクセスは0なので安心してください

始めの段階で重要なのがとにかく知って、知られることです

重要なこと・他ブログを見て気になるサイトにはてなスターやブックマークをつける、または読者登録をする
・はてなグループに参加してみる
・面白い、素晴らしい、または有益な記事をとにかくたくさん書く

もう最初はこれらが必要

はてなブログがSNSでいうところのいいね!機能であるはてなスターという機能があるので知ってもらうために営業活動をする方が多いのが事実…
というかそれをしないとほとんどの場合Wordpressのようにブログが理没します

ですのではてなブログで始めて諸々のサービスを使い繋がりを増やし認知してもらい、ブログデザインや記事を充実させて人気を高めるのが良いかと思います

俺はそんな趣味で始めたのであってそんなことしたいんじゃねぇよという方も勿論いるかと思います
でも写真って見られてなんぼな所ありますからね…
みんな始めは純粋な気持ちで始めても次第に承認欲求の暗い沼にハマっていくんやで(‘ω’)

③Twitterを始めてみよう

ブログをより活用するのにTwitterが意外におすすめだったりします
Twitterをやっているブロガーさんとの繋がりや「投稿しました」というツイートができたりで記事のアクセスがかなり変わってきます

ただし、ブログの開始と同時にTwitterを始めるのは危険。実に危険。最悪どちらも理没する
ブログ、ツイッター問わずなのですが

・Twitterをやってる→そこそこ人気→ブログ始める→ええやん
・ブログやってる→そこそこ人気→Twitter始める→ええやん

これが一番ブログ・Twitter両方にいいパターンだと思います

これがブログ・Twitterを同時開始で人気の方の紹介や知名度が皆無だと
・Twitter、ブログ開始→誰も見ない→どっちもおざなり→無事死亡
という流れになりかねない

なのでブログを始めてそこそこよくなり始めてからTwitterを始めるのがよろしいかと私は思います

④突如の裏切りFA。Wordpressへ移行

はてなブログで実力がついてきた?よし、Wordpressへ移行だ!

一応言っておくとこれは私が推奨しているわけではなくかなりの方がこの流れになっているということですね
もはや登竜門となりつつあるはてなブログ。読者数400、500を超えるようなブロガーさんははてなブログでやり続ける方が多いですが200ちょっとぐらいだと移行するパターンが多い気がする…

というのもはてなブログで収益化するには1万なんぼ出してはてなブログを有料化する必要があり、それするんならWordpress行こうかな?という方が多いのも事実
というかぶっちゃけるとはてなをやっていく内にはてな経由のアクセスがブックマークや検索経由のアクセスに比べるとごく一部で、本当につながりのある人はTwitterなどのSNSでつながっているためその他の繋がりに疑問を持ち始めるのが実際のところかなと思います。はい。

まとめ

まとめますと
はてなで始めて→人気をつけ→SNSをやって→Wordpressへ移行
というのが写真ブログが歩む大部分のパターンかなと思います

まぁ楽しめなきゃ終わりよ
もう楽しみましょう。ブログをやるにはそれしかない

記事を書く上で大切なこと

見出しから書くのが効率的

記事を書く上で上手くいきやすいのが先に見出しから書き始めることです
書きたいテーマが決まって上から思いついたものを書くのは内容がチグハグになりやすいですので、最初に見出しを使い分けながらある程度構成を構築したうえで書くのがおすすめです

この辺は書いていく内にわかってくるとは思いますが、記事の質の高さがアクセス数に繋がる部分もあるので頑張って書いてみましょう
まぁ実際のところ写真ブログは写真力でぶん殴れば良いという部分もありますがね

写真の御法度

記事を書く上でやめといたほうがいいことが何点かあります
以前、私のサイトで書いたのでよろしければ見てやってください

難点

ブロガー寄りになる

写真撮りとしてフォトグラファーよりはブロガー寄りになりすぎるというのが難点かなと
良い写真を撮ってもブロガーという印象があるのはあまり良いことではないかなと個人的には感じています

実際人気のフォトグラファーの方々はSNSが中心でやっていたとしてもコラムのような形態なので将来そっち向けに進みたいなーという方は要注意かもしれません

絡みが増える

良くも悪くも絡みが増える。
社交的な方にはこれ以上ない喜びかもしれませんが日陰者の私のような同胞の方々にはたまにつらい部分もあるかもしれません
特にSNS上でのブログリツイートは相互補助的な部分もありますので義務感も感じてしまいますね

病まない程度に健康的に楽しみましょう

たまに疲れる

記事を書くのに疲れたり、アクセスが伸びずに疲れたり、繋がりに疲れたり。
ブログには疲れがつきものです。写真ブログは写真の上達にも疲れて疲労二重奏かもしれません

確かに疲れますけど真剣に考えて取り組むと写真けっこう良くなりますよ!

さいごに

エゾギク
エゾギク

私のブログは写真ブログではなく、写真寄りの雑記ブログです

これが言いたかった。
皆さん、悩む必要はありません。気楽な気持ちで始めてみましょう

 

“写真ブログを始めてみよう” への1件のコメント

  1. how to fix whatsappのアバター

    Get expert social media tips and guides at Flyerim. Boost your skills on Instagram, Facebook, Twitter, Snapchat, TikTok, WhatsApp, Google, ChatGPT and Bing…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です